Message to You
Want to Challenge
これから挑戦する皆さんへ
Want to Challenge
大洋産業で活躍する社員に鋳造の仕事に関わる魅力や、
それそれの担当する業務のやりがいやおもしろさなどについて聞きました。

突き詰めれば突き詰めるほど奥が深く、いくらやり込んでもおもしろい
技術開発部 主任 南川

学生時代に知った金属の面白さや難しさがキッカケで大洋産業に入社し技術開発部として、製造においてなにが重要でどういうことが大事かということを研究させてもらうかたちで、様々な鋳造の製造工程の持ち場を回っています。今は砂場の管理を中心に担当しています。
製品の特徴や製造ライン、ひいては季節やその日の気温によって混錬する配分を変えて砂の状態を整えるのですが、その変動を先読みするというところが難しく、なかなかうまくいかない時もあります。同僚・諸先輩方の助言や研究努力によってそれが解決した時は、達成感と充実感でとてもやりがいを感じられます。
一見簡単なように見える鋳物の製造工程ですが、突き詰めれば突き詰めるほど奥が深く、いくらやり込んでもおもしろいというところが魅力です。


時には大変な時もあるけど自分の成長につながると思うと楽しめる
営業部 鈴木

入社したばかりの頃は、鋳物というものがそこまでどういうものなのかというのが分かってませんでしたが、マンホールなどの生活に欠かすことのできない身近なものにお仕事に携われているというのは、とてもやりがいがある仕事だと感じられすぐに感じると思います。
今は大口の取引先の営業担当として一任していただいていて、ミスもちょっと怖いですけど、その分すごくやりがいがあります。 覚えることも多く大変なときもありますが、そのぶん自分の成長にもつながる仕事だなって思うんで、そういう面ですごく楽しんでお仕事できるんじゃないかなと思います。


自分が製造に携わったマンホールや水道管が、日本中で役に立っている
鋳造部 造型課 樋口

わたしは製造ラインで中子(なかご)を入れる仕事を担当しています。仕事内容はがっつり肉体労働なんですけど、やっぱり自分が製造に携わったマンホールや水道管などの製品が全国各地で役に立っていると思うととてもやりがいを感じますし、モチベーションにもつながっていきます。そこが魅力ですね。


製品の最終形として完成させ、製品から商品という“かたち”に変えていく
工作部 組立出荷課 課長 須藤

工作部は、鋳造部の方で“かたち”のないところから作ったものを、製品の最終形として工作部の方で組立・組付を行うことで完成品にさせて、それを全国に向けて出荷させます。製品から商品という“かたち”にしていくのが工作部ならではの醍醐味です。
また、若者には若者の知恵があると思います。製造業のなかでも特に鋳物の会社というのはICTなどに若干遅れがちなところがあります。時代はどんどん変化していくので、若者の新しい知恵を取り入れて私たちの長年積み重ねてきた経験と実績を掛け合わせて、ぜひ一緒にやっていきたいですね。


Recruitment
募集要項
※募集職種は時期により異なります、詳細は採用特設サイトにてご確認ください
※年齢、経験に応ずる
夏季、冬季長期連休あり
2019年4月より年次有給取得義務化対応
社内レクリエーション実施(参加任意)
各種社会保険完備
How to Entry
応募方法
応募にあたっては必ず応募職種を明記し、履歴書(写真付き)・職務経歴書を郵送もしくはメールでご送付ください。電子メールで応募する場合は、履歴書・職務経歴書をPDF形式ファイルで添付願います。
書類選考合格者には別途面接日時等を5営業日程度でご連絡いたします。なお、採用選考の過程で取得した個人情報は、採用業務以外に使用いたしません。なお、応募に先立って会社見学をご希望の方はお問い合わせフォームからお申込みください。
〒511-0839 三重県桑名市6-1833-1
大洋産業株式会社 人事担当
TEL 0594-22-6792
Mail: m.hirose@taiyosangyo.com